保育士の転職面接の際によく聞かれる質問と回答例
保育士の転職面接の際には、必ず聞かれる質問があります。
ここでは、よく聞かれる質問について、回答例を挙げて解説します。
よく聞かれる質問1:保育士を目指した理由はなんですか?
この質問で聞きたいことは、応募者の「保育に対する熱意」です。
保育士という仕事は、体力的にもハードな割に給料は決して高いとは言えない職業ですが、それでも保育士の仕事を選んだ理由を、面接官は知りたいと思っているのです。
これまでの子どもとの関わりで得たものや感動したエピソードなどを交えて、保育への熱意を伝えると良いでしょう。
中学生のときに職業体験で保育園に行ったのですが、ある保育士さんの「保育士は子ども達の成長を見守り、未来につなげていく仕事だ」という言葉が心に残っており、私も保育の道を目指すようになりました。
よく聞かれる質問2:あなたの自己PRをお願いします。
自己PRは、保育士に限らず一般企業の面接でもよく聞かれる質問です。
この質問には、保育スキルや資格、保育経験などにポイントを絞ってアピールしましょう。
なお、スキルや資格だけでなく、自分のコミュニケーション能力や性格などをアピールしても良いでしょう。
私は人の話を聞くことが好きです。これまで勤務していた園でも子どもたちや保護者の方々、保育士仲間の話をよく聞いてきました。これにによって特に子どもたちや保護者との距離が縮まり、良い信頼関係を築くことができたと思っています。
よく聞かれる質問3:保育士として心がけている事は何かありますか?
これは、保育に対する価値観を確認するための質問ですので、これまでどのようなことを心がけて保育を行ってきたのかを回答しましょう
私は、子ども一人一人に対して真剣に向き合うことを心がけています。大人が真剣に向き合ってくれていることが分かれば、子どもは必ず応えてくれます。私自身も子どもたちから学ぶことがたくさんありますので、一緒に成長していきたいと考えています。
よく聞かれる質問4:当園を志望した理由を教えてください。
この質問には、その園を選んだ理由とぜひ働きたいという熱意を伝えるようにしましょう。
そのために、その園の保育方針や特徴などを調べて、園と自分の考えが合っているということを積極的にアピールしましょう。
私は、子ども一人一人に寄り添った保育をしたいと考えておりましたので、貴園の少人数制保育に魅力を感じました。子ども一人一人のの成長に合わせた保育に取り組むことによって、自分自身の保育スキルも高めることができると考えています。
ある程度くるであろう質問と回答を予想して練習しておこう!
よく聞かれる質問を4つご紹介しましたが、この他にも「長所と短所」や「退職理由・転職理由」などがあります。
自分なりの想定問答を考えて事前に練習をしておくようにしましょう!
0コメント